※上記テキストは、下記よりご使用ください
急速に進展するAI革命によって
人材に求められる能力が
大きく変わっていきます
書物や文献によって得られる「知識」は
急速に価値を失い
経験や体験を通じて掴む「技能」こそが
大きな価値を持つようになっていきます
そして、言語によるコミュニケーションは
その大半をAIが代替していき
言語を超えて深いメッセージを伝える能力こそが
人間だけが発揮できる能力になっていきます
そのため、これからのAI革命の時代には
古くから語られてきた
「仕事を通じて、己を磨く」
という言葉が
新たな価値を伴って復活してきます
では、この言葉の
「三つの意味」は何か?
21世紀アカデメイアの田坂広志学長が
『Forbes JAPAN』2025年6月号に寄稿した論考
己を磨く 三つの道
に興味を持たれる方は、下記より
ダウンロードを
また、田坂広志学長へのインタビューを
希望されるメディアの方は
下記に、ご連絡を
◆ 「己を磨く 三つの道」とは? ◆
この論考では
己を磨くための
次の「三つの道」について論じています
腕を磨く
仕事の経験や体験を通じて
スキルやセンス、テクニックやノウハウといった
身体的に掴むべき専門的技能を身につける
第一の道
言葉を磨く
チームワークやリーダーシップに不可欠な
適切なタイミングで適切な言葉を使う能力を身につける
第二の道
人間を磨く
言葉や話術ではなく
姿勢や生き方で信頼を得る人間力を身につける
第三の道
田坂広志が、理事長・学長を務める
21世紀アカデメイアでは
セブン・ステップ・カリキュラム
を通して、全国1万名の学生たちに
この「三つの力」を身につける方法を教えています
21世紀アカデメイア・グループ 代表
学校法人 21世紀アカデメイア 理事長・学長
田坂広志
東京大学卒業 同大学院修了
(工学博士:原子力工学)
総理大臣の特別顧問である内閣官房参与
世界の大統領・首相が集まるダボス会議のメンバー
4人のノーベル平和賞受賞者が特別会員を務める
世界賢人会議・ブダペスト・クラブの日本代表
などを務め、国際的に活躍
国内外8800名の経営者やリーダーを育成してきた
田坂塾・塾長であり
『田坂広志 人類の未来を語る』
『目に見えない資本主義』
『知性を磨く』 『教養を磨く』 『人間を磨く』 『運気を磨く』
『成長の技法』 『仕事の思想』
『人生の成功とは何か』
など、多岐にわたる分野で
国内・海外100冊余の著書を上梓
2023年4月から
学校法人 21世紀アカデメイア 理事長・学長
に就任
2024年9月から
オンライン国際大学や国際シンクタンク
多文化教育の普及財団、カリフォルニア州姉妹都市協会
などと連携した
21世紀アカデメイア・グループ代表
にも就任
◆ 学校法人 21世紀アカデメイア ◆
第4次産業革命が急速に進展し
ロボティクスや人工知能(AI)が社会に広がっていく時代には
人材に求められる条件が根本から変わっていきます
その結果、ただ大学で「知識」を学んだだけの人材は
生き残れません
また、ただ専門学校で「技能」を身につけただけの人材は
活躍できません
これからの時代、職場や企業、業界や社会において
優れたリーダーシップを発揮して活躍する人材は
人間だけが発揮できる高度な能力である
「5つのプロフェッショナル力」と
「5つの人間関係力」
を身につけた人材です
21世紀アカデメイアは
この人材を育成するための独自の実践体験的なカリキュラム
「セブン・ステップ・カリキュラム」
を開発し
すべての学生に提供しています
◆ キャンパス・ネットワーク ◆
◆ お問合せ先 ◆
学校法人 21世紀アカデメイア
開発・広報本部 広報チーム
担当者名 青柳・小島
電話 03-6777-2007